いろいろな問題。

政治・社会問題から日常の些細な問題まで。

理想主義者と現実主義者の話がかみ合わない問題

理想主義的な人と、現実主義的な人とでは、しばしば話がかみ合わないことがあると思います。

例えば、ある女性が夜中に道端で性犯罪の被害に遭ったというニュースが流れてきた場合。そのニュース(特に週刊誌の記事とか)で女性の服装が露出の多いものであったということが知れ渡ると、「露出の多い服を着ているからだ」という意見がネット等で出てくることがあります。この手の意見については、「セカンドレイプだ」との批判があって、個人的にはこの批判は妥当だと思います。犯罪は犯罪者が悪いのであって、被害者が悪いわけではないですから。

まあ、ここまでは理想主義とか現実主義とかは特に関係ありません。問題は次のような場合に起こります。

そういうニュースが立て続けにいくつか流れてきたとします。そんななかで、もし身近に露出の多い服装が好きな女性がいたとしたら、その女性に「最近物騒だから露出の多い服は避けた方がいいよ」と言うのはどうでしょうか。

その女性はレイプされたわけではないので「セカンドレイプ」だとの批判はあたりません。ただし、「服装は自由だろう。服装にいちいち口出しするな。だいだい悪いのは犯罪者の方なんだから」という意見はあるでしょう。また、そもそも女性の服装と性犯罪に遭う率は相関しないという意見もあるようです。

こういう場合に意見が分かれるのは、男女差というのもあるとは思いますが、理想主義と現実主義のどちらをより重んじるかによっても意見の違いが出るのかなと思います。つまり、服装の自由という理想を重視するか、性犯罪が現に起きているという現実を重視するかという違いです*1。この立場の違いはかなり大きくて、特に服装に無頓着な現実主義の人がいた場合、その人は理想主義に立つ人のことをなかなか理解できないかもしれません(逆もまた然り)。

この理想主義・現実主義の対立は、何も犯罪被害に関するものだけではありません。今話題の安保法制の問題にも、この対立があるように思います。

この場合、現実主義の立場として考えられるのは、例えば中国脅威論を強調する人たちの立場です*2。では、理想主義の立場として考えられるのは何でしょうか。まず考えられるのは、「戦争反対」を訴える人たちの立場です*3

この二つの立場では、現実主義の人は理想主義の人に対して「現実を見ろ」と言うわけですが、他方、理想主義の人は現実主義の人に対して「戦争反対!」と言うわけです。まったく議論がかみ合いません。まあ、「戦争反対」と言ったって本当に攻撃されたらやらざるを得ないだろうとは思うので、この意味での理想主義の立場に純粋に立つのは、それこそ現実的に難しいのかなあとは個人的には思いますが。しかし「戦争反対」をまったく叫べなくなるのもそれはそれで問題だと思います。

安保法制に関して考えられるもう一つの理想主義の立場は、「立憲主義を守れ」という立場の人たちです。つまり、違憲の疑いが濃厚な法案を通過させるなという立場ですね。これが理想主義であるのは、立憲主義は西洋においてフランス革命などを経て生まれたものであり、これは近代の理念がもつ理想を体現するために必要不可欠なものだと考えるからです*4。現実主義の人はそれに対しても「現実を見ろ」と言うわけですね。個人的には、この意味での理想主義に対してまで「現実を見ろ」というのは困難な主張なのではないかと思います。それは「近代国家であることをやめろ」と言っているようなものなので。

まあしかしいずれにせよ、現実主義と理想主義とで真っ二つに分かれて、互いの間で議論が成り立たないという事態は避けねばなりません。また、理想の無い現実主義は権力者のとても共感しがたい理想主義に利用される可能性もあって怖いですし、逆に現実をまったく見ない理想主義もつけ入る隙がありすぎて怖いです。安保法制にしろ*5何にしろ、両者が現実感のある理想主義に歩み寄ることができればと思いますが、どうやったら歩み寄れるようになるのでしょうか。大人はともかく子どもに関しては、中等教育などで、立場が違ってもかみ合った議論ができるようになるような教育を受けさせるべきなのかもしれませんね*6

 関連過去記事

arguediscuss.hateblo.jp

 

*1:あるいはもっと極端な例を挙げれば、「露出の多い服は避けた方がいい」どころか、「夜道に気をつけてね」という服装に言及さえしない言い方にさえ、「犯罪は犯罪者が悪いのだから女性は何も気をつける必要がない」と答える理想主義者もいるかもしれません。

*2:ここでは議論を単純化するために、中国の脅威が本当に現実なのか否かという問題は置いておいて、「今現在差し迫っているとまでは言えないかもしれないが、徐々に差し迫りつつあるとは言えそう」くらいに解しておきます。

*3:ここでは議論を単純化するために、安保法制が戦争をもたらすのか、それとも抑止するのかという問題は置いておいて、「場合によってはもたらしうる」という程度に考えておきます

*4:ここで言う立憲主義とは、立憲主義 - Wikipediaで言うところの「近代的立憲主義」です。

*5:安保法制の場合は、まずは違憲性を何とかすることが最も重要だと思います。政府も合憲だと思っているなら、たとえ話ではなくちゃんと理詰めで説明すべきだし、憲法学者ともちゃんと議論した方がいいです。

*6:国語か社会科の授業でディベートをやるというのも一つの手ですが、いわゆるディベートは型がありすぎるので、ディベートと一緒に子どものための哲学(p4c)みたいなものも取り入れるのもいいかもしれません。p4cが具体的にどういう効果があるのはあまりよく知らないのですが…。